今時、子供がスマートフォンを所有していることが普通の世の中になってきました。良いことなのか?悪いことなのか?判断に迷うところですが、私は良い方に作用するコトを期待しています。
現実の社会ではスマートフォンの使い方を間違ってしまった為に、子供が犯罪に巻き込まれてしまうような痛々しい事件があることも確かです。
小学生・中学生で必要か?
コレ難しい問題ですよね。個人的には高校に入学するまではスマートフォンは不要と考えております。塾・習い事などの連絡手段として必要であれば、キッズ携帯で良いんじゃないかな?
家庭の事情や友達付き合いもありますので、賛否両論あるかと思います。
しかし高校生ともなるとスマホ使わせた方が良いのかな?っと思っています。どのタイミングでスマートフォンを持たせるかは各家庭の考え次第なのでしょう。
ただね、子供にコンピューターに触れる機会を与えることは悪いことではないと思うんですよ。だから小中学生にWi-Fi専用タブレットを家で使わせるようなことは積極的にやっても良いんじゃないかな?
IT教育って奴です。それと最先端技術に子供の頃に触れていると、自然とITを道具として扱えるようになるんではないかと感じています。
私にITスキルが身に付いた大きな理由。それはまだコンピューターが普及していない時代(中学生当時)にパソコンを親に買ってもらったことが影響しています。今みたいなWindowsじゃないですよ。フロッピーディスクで動作するパソコンです。全部コマンド打たないと動かないパソコン。((´∀`))ケラケラ
でもそんな経験があり、IT関連のお仕事に就いたわけです。その当時はIT業界に入るなんて想像もしていませんでした。
今の世の中、IT進化の恩恵はとても大きいです。このITをどのように使いこなすかは各個人の課題でもあります。だから子供の時から少しずつでも触れる機会を与えてあげることは良いことだと感じています。
学生がスマートフォンを使うのは必須!
スマートフォンはパソコンと電話を合体させ、最先端技術を凝縮した素晴らしいツールです。コレを子供達が使いたがるのは当然のコトだと私は思います。
ただの電話ではないんですよ。
私もパソコン・タブレット・スマートフォンと色々使ってきましたが、ハッキリ言って便利です。今は仕事の生産性を上げるには欠かせないツール達です。
問題になるのは使い方です!
まだ社会の闇を理解していない若者が、間違ったスマホの使い方をすると大変な事件に巻き込まれるのも事実です。悲惨な事件のニュースを耳にすると不安ですが、保護者が正しい使い方を教える努力をしましょう。
IT教育は悪いこと(デメリット)よりも、メリットの方が大きいと思います。今はプログラミング塾も存在しており、積極的にITに触れさせる家庭も多いのではないでしょうか?
勉強にも役立つスマートフォン!
私が大学受験をする時代から存在していた英単語帳「英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書)」。
今の時代にコレを購入すると、スマホのアプリで英単語の発音が聴けるんですよ。私の時代にはカセットテープが別売りされていた時代でしたが・・・。
ITの普及でココまで時代は進化しています。今やスマートフォンが無ければ勉強にも影響を与える時代なんですよ。
今時の大学生は授業中に講師が書いた黒板の文字をスマホで写真撮影し、OCR(文字認識)化させて頭の知識を整理する時代です。
なんか凄くないですか?
コンピューター音痴の大人の方には想像がつかない状況でしょ?コンピューターが苦手だから・・・なんて言い訳なんですよ。子供に将来、ITも使いこなせない人材にさせたいですか?
小学生・中学生向けタブレット教材
私が過去に記事にしました「【レビュー】子供が楽しく学べる「スマイルゼミ」-子供向け通信教育は時代と共に変化しデジタル化されてきている」を読んで貰えると分かるのですが、今の通信教育はタブレット端末でやるんですよ。
下の二つが代表的な通信教育です。もし興味のある方は資料請求してみて下さい。
◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育
教育現場でもIT化が進んでいるのです。偏差値教育時代の人間には信じられない状況かもしれません。ただコレが現実です。
通信教育現場での使用は通常のインターネットが出来る訳ではありませんので、ネット被害に遭遇するようなことはないでしょう。
ただ幼い頃からコンピューターに触れることは悪いことではないんですよ。これはほんの一例です。触れなければコンピューターの仕組みも理解出来ないんですよ。
何でTVゲーム機は買ってあげるのにスマホはダメなの?ってな感じになる訳です。
スマホのフィルタリングはどうなの?
最近どこのキャリアメーカーも子供用のスマホにフィルタリング出来ることをうたっています。子供の安全を確保したい親心から、そのようなサービスを提供しているのでしょうけど・・・。
有害サイトを見せないようにする?
私の中では意味不明です。
「インターネット」=「情報の氾濫」
ってな感じです。そして自分が欲しい情報を収集する能力もIT教育の一環です。これフィルタリングしたらダメじゃない?
インターネットを使うことは危険に遭遇することもあるというコトを知っておき、どんなサイトが危険なのかを知ることも大切な訳です。
逆にフィルタリングさせてまで子供の安全を確保したいのであれば、スマートフォン持たせない方が良い。きっとこの話を聞いて反対意見派の人もいるでしょう。しかし危険も含めてインターネットであることを正しく教えることが大切なんじゃないかな?
そんなことを小中学生の子供に少しずつ学ばせるためにフィルタリングするのであれば良いのですけどね。「フィルタリング=安全」と思って使うのであれば辞めた方が良いよね。フィルタリングしてもインターネット上には危険は付きものです。
IT教育と割り切る!
現代は凄まじい勢いでIT化が進んでいます。もはやITを使わない職業は少ない状況になっております。職人だって使う時代ですよ。
子供にスマートフォンを与える時、正しいIT教育をするタイミングなのではないかと感じています。
SNS・LINE・フィッシング詐欺サイト等、危険はあらゆるところにある訳です。スマートフォンで他人と繋がりやすくなったからこそ生じるリスクです。
そういうことも全て含めてIT教育なんじゃないかな?
TVゲームだってコンピューターの仕組みを利用して実現されています。そのような技術(テクノロジー)に触れることは悪いことではありません。依存しすぎで勉強しないのは問題ですけどね。
学生に持たせるスマホは何が良いか?
今の時代、格安スマホ(MVNO)もありますので選択肢が幅広くあります。ただ機種となると話は別のようです。
高校生の場合、男子はiPhone端末とAndroid端末の利用率が半々らしいのですが、女子は圧倒的にiPhone端末のようです。
マジメな話、iPhoneだろうとAndroidだろうとどっちでも良いです。私は両方とも利用した経験があり、Android端末の方が融通が利くような気がします。操作性・ファッション性はiPhoneなのでしょうか?
日本の場合、Apple信者が多すぎます。((´∀`))ケラケラ
SonyのXperiaも良いスマホなんですがね。世界に誇れるWalkmanを開発した会社が作ったのですから。音楽をいい音で楽しみたいのであれば選択肢の一つですよね。シャープのAQUOS携帯も画面が綺麗だしね。日本のメーカーのスマホも悪くありません。
スマートフォンの価格について!
何だかんだ言っても、スマホを与える保護者の方からすれば価格が一番気になるところなんじゃないかな?
子供達は「iPhone」と騒ぐかもしれないけどね。
最新機種に拘らなければ、iPhoneもAndroidも変わらないのでは?
特に新規契約の場合はiPhoneも旧機種なら安いケースもあります。「~割」みたいの沢山使って安く購入しましょう。
あとは月々の通話・通信料です。家族で3台以上スマートフォンを利用する場合においては3大キャリアメーカーが高いとは限りません。利用目的にもよるんですけどね。
家族で1~2台しかスマホ利用者がいないのであれば格安スマホの方に恩恵があるかもしれません。少しでもコスト削減したいのであれば、徹底的に調べた方が良いです。
迷ったらiPhoneを!
もしAndroid端末とiPhone端末のどっちか迷うのであれば、間違いなくiPhone端末にしておけば無難です。
特に高校生の所有率が高いですから。私も調べてビックリしました。もっとAndroid端末利用率が高いと思っていたんですがね。
あとから「iPhoneが欲しい」と言われても困りますので。(*`艸´)ウシシシ
本人の希望でAndroid端末を選ぶのであれば、念押ししておいた方が良いです。「本当にiPhoneじゃなくて大丈夫?」と。
日本だからこんな現象が起こっています。世界ではAndroid端末の方が多いのですから。ちなみに私は両方とも好きですよ。
注意したいバッテリーの過充電!
スマホを持つと必ずスマホ依存になる子供が出現します。何でも興味持ったモノに依存するのは悪いことではないのですが、注意したい点があります。
バッテリーの爆発!
充電しながら永遠と過負荷を与えるようなアプリを使い続けるような行為でしょうか。コレは結構危険です。
特に本体が熱いと感じたら危険信号が点灯です。今はモバイルバッテリーの普及で充電しながらスマホを使い続ける人が多くいるのも現実です。
しかし「本体が熱くなる」「バッテリーが膨張している」というような現象が発生したら要注意です。もしかしたら爆発するかもしれませんよ。あとは充電器やケーブルもA(アンペア数)の対応が異なる場合は注意が必要です。
あんな小さな本体にパソコンと同じ機能が凝縮されている訳ですから。パソコンに詳しい方なら知っていると思うのですが、CPUを冷却するためにどれだけ工夫していることか。
本当はバッテリーの寿命に合わせて、バッテリー交換または機種変更すると良いんですけどね。