とうとう我が家の子供がこの春より大学生となることが決定し、少しずつ入学準備をしているのですが、少し悩ましいのがノートパソコンです。自分が大学生の頃と違い、今はノートパソコンを持って大学に行き、授業を受けるのが当たり前の時代です。勿論リモート授業でも必要となり、大学生にノートパソコンが無くてはならない存在であるのは確かなようです。
そんなこともあり、大学の生協からおススメのパソコンの案内がきたりするわけですが。。。
これがビックリする金額な訳です。。。。20万。。。。(2022年3月のお話です)
世の中インフレらしいことも知ってはいるのですが、ノートパソコンってこんなに高かったっけ?勿論、高価なノートパソコンは昔からあったのですが、低価格のノートパソコンも普及している為、本当にこんな高価なパソコンを買わなければいけないのか?って思ってしまう訳です。
そこで今回、大学生になる子供用に購入したパソコン購入記みたいなものを書いてみようと思います。
注意事項として伝えておきますと、あくまでも私の主観が多めの記事となりますので、間違っていることを言っていることもあるかもしれません。また、人によって必要なパソコンスペック等は異なってきますので、あまり鵜呑みにされることはせず参考程度に読んでいただけたら幸いです。
それでは、大学生用パソコン購入記です。
大学生用ノートパソコン購入記
私は人にパソコンを勧める時、基本的に超高スペックマシンは勧めません。何故なら、殆どの方がオーバースペックになるから。メールにネットサーフィン、Word・Excel等のOffice文書編集レベルなら、市販されているパソコンのCPUであればそれほど問題にならないかと思います。ただ画像編集等のクリエイター系の作業がメインだったり、使用するソフトウェアの推奨スペックが高い場合には、それに応じたCPUを搭載したマシンが必要とはなります。
また大学入学時は4年間使用することを前提にパソコン購入をする方が多いと思いますので、どうせ買うならと高スペックになりがちなのかもしれませんね。意外と2年後に買い替えても良いんじゃない?みたいな軽い気持ちで選んだ方がコストパフォーマンスが高くなる可能性もあります。
大学生用パソコンを選ぶ前に思い描いていたスペックは?
2022年3月時点の私が大学生用にこれだけあれば十分じゃない?って思っていたスペックは
CPU:Corei5、メモリ:16GB、ディスクはSSDで512GB以上です。これでもハッキリって高スペックです。CPUに関してはもう1ランク下げても良いかもしれません。
この中で一番譲れないのはディスクをSSDにすること。
これは必須です。と言うより現在販売されているノートパソコンの多くはSSDです。SSDを搭載することにより、速度的なメリットもありますが障害が発生しずらくなるはずです。HDDの場合ですと使用年数と共に速度低下を招きやすく、それに伴いトラブルが多くなるのを実感しております。(あくまでも業務でパソコンを1000台程度管理していた私の実感で、SSDマシンに変更するとトラブルが激減した体験をしてきました。)そして容量は256GBでも良いのですが、理系でプログラミング等に関係するソフトウェアをインストールする場合、または実験等に使用する特殊なソフトウェアを多数インストールする場合には容量多めが良いかと思います。特にVisual Studioやデータベースなどのソフトのインストール、クリエイティブなマルチメディア系の編集ソフトウェアは容量を多く必要とします。
その次に重要なのはメモリですかね。これは可能なら16GB以上をお勧めします。既にWindows11となり64ビットが当然の世の中となっております。余裕のある動作を期待するなら多めが良いです。
大学側から指定されたスペックは?
息子は理系の大学生となるのですが、大学側から求められたスペックに少しビックリしました。
CPUは「Corei7もしくはRyzen7」以上、メモリ16GB、SSD256GBがされました。
CPUに現在販売されている最高水準が指定されてしまいました。この時点で結構高額になることを覚悟した訳です。
これを聞いて私はCPU:Corei7、メモリ16GB、SSD:256GBのマシンをネットで検索したのですが、ぜ~んぶ高いです。とりあえず他の条件も含めて色々探してみたわけです。
実はもっと大切なのは大きさと重量
スペックにばかりに気を取られがちなのですが、実用するに当たって重要なのはノートパソコンの大きさです。個人的には画面サイズが13インチ~14インチが最適ではないかと思っております。そしてバッテリー容量が大きくなれば重量も重くなります。
毎日大学に持っていくんですが、重いと大変じゃないですか?
ただでさえ大学の教科書って分厚くて重いイメージしかないのですが。
それなので、大きさと重量も考慮しつつ作業性の高いノートパソコンを選択する必要がある訳です。それが13~14インチだと私は思っております。
バッテリー駆動時間も考慮!
大学の教室で常時ACアダプターが使用できる環境であれば良いのですが、バッテリーのみでノートパソコンを使用する時間が長い場合にはバッテリー容量とバッテリー駆動時間も考慮にいれる必要が出てきます。ここら辺は実際に大学の授業を受けてみないと分からないのも事実なのですが、学校から指定してくれる場合もあるようです。
私の息子の場合は大学より指定されており、10時間以上バッテリー駆動するのが必要であるようです。不足してしまう場合にはモバイルバッテリー等から補充したり予備バッテリーを用意したりする必要も出てくるのかもしれません。
大学生協から勧められたノートパソコンは?
勿論どこの大学でも大学生協でその大学の推奨スペックを満たしたマシンの販売をしており、説明会もオンラインで開催されていたので聞いてみました。いくつかおススメのパソコンが紹介されたんですが、息子が進学する学部学科で推奨されているスペックを満たしているノートパソコンは1つだけ。
「Panasonic Let’sNote」
これ自分も欲しいパソコンです。しかし高いです。約20万円。恐らく普通に市販されていたとしたら30万程度するような製品ではないかと思われます。
確かにLet’sNoteならこれ位の金額してしまうようなぁっといった感じです。特にこの商品のバッテリー性能とモバイル性は素晴らしいです。これでも良いかなぁとも思ったのです。生協で購入すれば壊れた時に代替機用意してくれたりもしますし、保証も4年間だったりとメリットもあるわけです。
しかしちょっと私も考えました。本当にこれで良いのだろうか?
もっとお得なマシンがあるのではないかと考えたわけです。
10万円でそこそこのマシンがあったらどうする?
CPUをCorei7で探すと14万円台位からそこそこ使用に耐えられそうなノートパソコンがみつかるのですが、悩んでしまいました。
HPやDELLと言った比較的安価に手に入るメーカーのものを中心に探していたら。。。。
「AMD Ryzen7」
ん?
そう、完全にIntelでしか考えていない視野の狭いノートパソコン選びとなっていた訳です。何?このCPUだと10万円切るマシンが販売されているのですが。。。。
大学側から言われているスペックも満たすし、Ryzen7でも良いのかも?って思い始めたわけです。
そもそも高価なノートパソコンを買って4年未満で壊れたりスペック不足に陥ったりしたら最悪じゃね?
それなら10万円のパソコンを2年毎に買い替える位の気持ちで買うのでも良いのでは?なんて思い始めたわけです。
20万のパソコン1台を4年間使用するのか?
10万円のパソコンを3年目に買い替えるのか?
コストは同じですがリスクは10万円のパソコンを買う方が少なくない?
過去に私もノートパソコンを何台も購入し使用してきましたが、4年間毎日使い続けてトラブルが全くないか?って言ったら疑問であるような。。。しかも常に持ち運ぶし。
AMD Ryzen7で大丈夫なの?
私も過去にAMDのCPUのマシンを使用したこともあり、AMDのことは知っております。ベンチマークは素晴らしい結果が出るし高性能なCPUを世に送り出しているメーカーなのですが、かなり過去の話では、熱処理が劣る為ちょっと。。。みたいな時代もあったような気がしております。そしてIntelのイメージ戦略の陰に隠れて、世の中はCPUはIntel最高みたいな風潮になっているのも確かだと思います。私もこのイメージが強かった為、当初はIntelのみでパソコン選びをしていましたが、これを機に今のAMDについて少し調べてみました。
そうしたら。。。。
どうもIntelのCPUよりもAMDのCPUの方が高性能になっているような意見が多くネットにあるではありませんか。そうすると世のイメージだけで、Intelよりも需要が少ないから価格が安価になっているだけ?
性能は高いのに?
これってIntel信仰を一度辞めて、AMDで考えた方が良くないですか?
だって安いんですよ。しかも数万円も変わってくると。
私はRyzen7で問題ないと判断したどころか、自分が抱いていたイメージを変えていかないといけないなと思った次第です。
最終的に購入したパソコンは何?
最終的にはDellのInspiron14インチモデルを購入しました。
CPU:AMD Ryzen7 5825U、メモリ:16GB、SSD512GBの商品を購入しました。バッテリーも容量的にはそこそこ持ちそうなのですが、不足しそうなら予備バッテリーを購入しようかと思います。重量的には少し重いのかもしれません。1.5㎏なのでこれをどう捉えるかですが、本人がそれ位なら大丈夫と言っているので、良いのかな?もしもう少し携帯性を良くするのであれば13.3インチモデルでも良かったのかもしれません。
ちなみこのマシンおいくらか?
約9万円でございます。
余裕で10万円を切りました。
AMD凄くね?デルも勿論頑張っているけどね。
因みにMicrosoftOfficeは付いておりません。大学でライセンスがあるようなので、それを利用させてもらう予定です。そして保証もオプションも全く付けておりません。ま、1年はメーカー保証があるからそれで良いでしょ。
もしこれが2年以上持てばラッキーという事で。多分大丈夫かと思いますが。
ちなみにDell・Inspiron14はこちらのリンクから参考程度に見れます。
実際には大学入学後に本人が使用してみないとどうなるかは分かりませんが、全く使い物にならないという事は無いような気もしますけどね。最悪は自分が使用するので良いです。